1歳1か月歯が生えないです。いつ生えるのかな。そのかわり、歯が生えない1歳1か月のうちの子は、お話しをするようになってきました!!。やったー、歯が生えないからりに、お話しするから、まぁいっかぁ~とか。歯と言葉は、全然関係ないことなんだけど、ゆる~く考えています(笑)。

1歳1か月 歯が生えない

ですが。1歳1か月ともなると歯が生えていない子供のほうが、やっぱり珍しいのかなぁ?。1本もね歯が生えていないです、すでに1歳1か月も終盤というのにね、トホホ★。



広告



1歳1か月の子供が話す言葉について

保育園に行っているのですが、保育園の先生からも、「今日、せんせいと言っているような言葉を聞きました!」とか、連絡帳に書いてあるので、ずいぶんとお話しするようになったなぁ~と、ほほえましくおもっています。これを、親バカというのでしょうね(笑)。

1歳1か月になって歯が生えないということ、やっぱり心配されているお母さんも多いかとおもいます。わたしも保育士の先生に聞いてみたところ、遅い子で1歳6か月で歯が生えてきた子供がいたそうなんです。

とりあえず。ゆっくりと、歯が出てくるのを待とうかなって、おもっています。言葉はわりと出てきているので、成長の速度は、歯や言葉など、それによっていろいろですし。また、子供によってもいろいろと個人差があるのでしょうね。

1歳1か月で歯が生えないメリットっていえば、やっぱりコレでしょう!!。歯磨きがいらない、ママ楽ちん、助かる~?(笑)。悩むよりも前向きに考えるとしたら、やっぱり、歯磨きがいらないということですかね!?、楽チンです♪。

逆に1歳1か月で歯が生えないデメリットといえば、やっぱりコレしかないでしょう!!。離乳食がひどい、大変。

歯が無い赤ちゃん 離乳食

1歳1か月の子供は歯がないので離乳食が終わらない!

歯が無くても、歯茎でつぶして食べれるくらいにまで軟らかくゆでています。お肉類は細かく刻んだりしています。3回食なので離乳食も3度、歯が無い子供用の離乳食はちょっと大変かなぁ。

大変かなぁ~とかおもいつつも、歯磨きないから、その部分は楽だなぁ~とか、交互におもっています。1歳1か月で歯が無いメリットどデメリットですね、交互に考えたりしてます。

1歳前後の赤ちゃんの離乳食、歯が無い赤ちゃんの離乳食レシピ、写真とっているので、後程まとめて紹介しますね。保育園はお弁当持参なので、お弁当の離乳食レシピを紹介します。歯が無い赤ちゃんバージョンなので、クックパッドなどと比較すると貧弱ですが、仕方ないですね。歯が1本もないので。。。^^;

とにもかくにも、あせったからといって、赤ちゃんたちに歯が生えてくるはずもありません。ゆったりとかまえてみようかなと、おもっています。

歯がない赤ちゃんの離乳食についての記事は、こちらです。

歯が生えない離乳食レシピとメニュー画像!いつから3回食にする?

1歳児の歯がない赤ちゃん用のお弁当の記事は、こちらです。

離乳食のお弁当の画像です!1歳児の保育園用レシピ

1歳になってすぐに話した言葉はあんぱんまん!

お話しはといいますと。今年に入ってから、1歳になったあたりから、マンマ、アンパンマン、おとーちゃん、せんせい(保育園の)、などと話すようになってきました。親バカなので、発音がかわいらしくてたまりません♪。

そうそう。お話しはするけれども、まだひとりでは歩きません。立つことは立つのですが、すぐに座ってしまいます。保育園の2週間後に生まれたお友達は、歯もあるし、歩くし、お話しもします。ま、これも個人差なんですけどね。

そうそう。保育園、さいしょはかわいそうかなぁ~とかおもいましたが、今はそうでもありません。何よりも、しっかりと遊んでくれるので、子供も楽しそうです!。

発達具合は、比較対象の子供が大勢いるので、気にはなってしまいますが、先生たちのアドバイスで気にならなくなります(なんでも個人差があるというアドバイスや、歯が遅いときなどは遅い子だと●歳●か月で生えた子もいるとか)。

うちの子は、もうすぐ1歳2か月です。1歳1か月で歯は生えませんが、1歳2か月になったら生えるかな?、楽しみに待とうとおもいます!!。

赤ちゃんの歯(乳歯)が生える時期と順番についてなどをまとめた記事は、こちらです。

赤ちゃんの歯が生える時期が遅い!離乳食は3回に進んでいいの!?

1歳1か月、歯が生えない、いつ生える?。お話しはするよ。簡単なまとめ

わたしが利用している保育園の先生の経験では、歯が生えるのが遅い子だと、1歳6か月で歯が生えた例があるそうです。まずは、ゆったり構えてみようとおもいます。

歯が無い赤ちゃんの離乳食は、基本的には歯茎でつぶせるものになるそうです。刺激を歯茎に与えてあげることも大切だと、保育園の先生から言われました。

ですが、その赤ちゃんによって好みもあるかとおもうので、無理して刺激を歯茎にあたえるような食品でなくとも、おいしく楽しく食べれればいいのかなぁとも、おもいます。