赤ちゃん 7か月 画像

10倍がゆレシピ!赤ちゃん離乳食はいつからで量はどれくらい?、という記事のつづきです。

上の写真の画像は赤ちゃんが7か月の頃のもので、ちょうど離乳食で苦戦してココロが折れていたころですね・(笑)。

このころは何故かお風呂で大泣きをするようになったので、写真のカラスのお風呂用のおもちゃを買ったんですね。そうしたところ、お風呂でも遊ぶのですが、リビングでも遊ぶようになりました。今でも気に入っているおもちゃです(いまはお風呂場にありますけどね。)。

お風呂で大泣きしていたときの記事は、こちらです。

生後7か月 赤ちゃんがお風呂で大泣き、突然に大泣きするようになり、お風呂を嫌がります。

当時は、お風呂では大泣き、離乳食は食べないで、まぁ、わたしのココロは折れっぱなしでしたよ。そんな子供も1歳がすぎ、2歳になるにつれて、食べれるものも増えたし、お風呂も楽しく入るようになりました。

今日は当時、赤ちゃんが7か月のときに、市民センターで開催している離乳食教室へ行ったときのことをブログに書きたいとおもいます。



広告



7か月の赤ちゃんとママで離乳食教室へ行く

赤ちゃんが生後7か月のころは離乳食を2回食にしたころでした、ま、順調には進まないのですけどね。

7か月の赤ちゃんだったころは、あそび食べ、遊び食べ、口から「ぶ~っ」と食べ物を飛ばしては喜んでいたころでした。かわいい愛しのデビルちゃんです、ちびでび♪。

本当は生後6か月で離乳食教室へ参加しようとおもい、申し込みも済ませていたところ、赤ちゃんが風邪で参加できなくなりキャンセルしてしまいました。

そんなわけで、7か月の赤ちゃんのときに離乳食教室に参加したのですが、6か月の赤ちゃんがいちばん多く、8か月の赤ちゃんはチラホラでした。うちも7か月も終わりの赤ちゃんでした。

市民センターの離乳食教室は2か月に1回くらいの間隔で開催されていて、参加できる月例も6~8か月までの赤ちゃんと決められています。

決められている理由は、離乳食教室で教えてくれる離乳食の対象の月例が6~8か月の赤ちゃん用だからです。

わたしは、赤ちゃんが7か月のころは、仕事も本格的に再開しようと考えていたころで、いろいろと保育園探しなどの準備も忙しいころでした。

仕事復帰の準備などで正直なところ忙しく、離乳食教室は参加しなくともいいかな?、と、ちらっとおもったのですが、離乳食はレシピも含めて苦戦していたのでスケジュールを調整して参加することにしました。

赤ちゃんが6か月のときの風邪の記事は、こちらです。

生後6か月の赤ちゃん熱は、夜間病院を受診するまえに、電話で相談してみました。

市民センターの離乳食教室の内容

市民センターの離乳食教室は月例が6~8か月の赤ちゃんで、管轄の地域に住んでいる人はだれでも参加できます。電話で参加の申し込みをして、当日に参加費の数百円を持参するだけでした。

でも、その参加しやすいかんじが、当日のドタキャンの親子をつくってしまうのかもしれません。名札などもしっかりと準備されていて、食材も人数分用意されているのにもかかわらず、連絡もなく来なかった親子は3~4組もいました。

いまは、こおゆう時代なんだな~と、勉強になった高齢ママのワタシです。

さいしょに自己紹介があったのですが、気分転換になってよかったですよ。調理は見ているほうが多かったですが、少しだけ手伝ったり、最後に食べて帰るのですが、準備は市民センターの保健婦さんたちがやってくれるので上げ膳据え膳でした。

わたしは実家で食べることがほとんどないので、こおゆうのは、すごく気分転換になりましたね。

そうそう、うちの赤ちゃんと同じくらいの体重で生まれた、同じ月例の赤ちゃんがいました。同じ生後7か月でも、うちの赤ちゃんよりも1kg以上は大きい赤ちゃんでした。

たくさん食べたり飲んだりする赤ちゃんは7か月でも大きいです。成長には個人差があるんだな~ということも、改めて勉強になりました。

離乳食教室での内容

・自己紹介

・メニューの説明

・大人用メニューの実演(少しだけママ手伝う)

・赤ちゃん離乳食の実演(すこしだけママも手伝う)

・赤ちゃんとママとで作ったものを食べて帰る

広告

市民センターで教わった離乳食レシピ

7か月の赤ちゃんの離乳食は、ずいぶんとすすんできます。この日の離乳食教室のメニューは7か月の赤ちゃんの離乳食を、大人のお料理から、とりわけするメニューになっていました。

大人のメニューはトン汁だったので、まずは野菜と豆腐をかつおでとったダシで煮ます。7か月の赤ちゃんの離乳食分をとりよけてから、お肉やお味噌をいれて大人のトン汁ができあがりです。

やっぱり、おだしをとるとおいしいなぁって、おもいました。離乳食教室に行った後は、ときどきカツオ節でダシをとることもありました。

裏ごしをした、じゃがいも、だいこん、にんじん、の野菜もなめらかでしたし、カツオダシのやさしい味がよかったです。

離乳食教室・赤ちゃんメニュー

●湯豆腐の上に柔らかく茹でたブロッコリーと湯せんで皮をむいたトマト

●茹でた野菜は裏ごしをしてマッシュ状にします

●おかゆか柔らかいゴハンを選びます

離乳食教室・大人メニュー

●トン汁

●魚のホイル焼き

●ごはん

●麦茶

離乳食教室に参加しておもったこと

日々自分でごはんをつくっているせいなのぁ?、カツオ節でダシをとているからなのか?、心にしみる味で、とてもおいしかったです。参加してよかったなぁと、おもいました。

7か月の赤ちゃんでは食べらない種類のお魚も多いですが、9か月頃には食べれる種類も増えてくるそうです。ママの魚のホイル焼きの魚は鮭でしたが、9か月頃には食べれるようになるとお話しされました。

2回食でよく作った離乳食はコレ!

歯が遅い離乳食 にんじん

単純なわたしが離乳食教室後によくつくった離乳食がコレです。写真の画像はにんじんかな?、にんじんや大根、じゃがいもなどをカツオ節でとったダシで煮て、裏ごししたり、すりつぶしたりしました。かぼちゃもあったな。

うちの赤ちゃんは歯が遅いこともあって、2回食が長かったですね。離乳食が3回食となったのは、1歳1か月ちょうどくらいの頃からでした。遅っ!。

歯が生えないので離乳食をいつから3回にするか悩んだ記事は、こちらです。

赤ちゃんの歯が生える時期が遅い!離乳食は3回に進んでいいの!?

離乳食が3回になってからは、ダシで茹でた野菜を刻んで柔らかいゴハンに入れて混ぜご飯にもよくしましたよ。

3回食の離乳食メニューとレシピの記事は、こちらです。

歯が生えない離乳食レシピとメニュー画像!いつから3回食にする?

カツオ節から自分でとったダシはおいしいですが、時間がないときは和光堂(ベビーフードで有名なメーカー)の顆粒ダシを使うことも多かったですよ。

ベビーフードはネットでのまとめ買いがおすすめです。ベビーフードのレトルトを買っておけば、離乳食のアレンジメニューが簡単にできて便利ですよ。

和光堂の和風だし購入店>>健康エクスプレス

歯が遅い離乳食 ほうれん草

柔らかく茹でた小松菜や、ほうれん草をダシと卵でとじた離乳食メニューもよく作ったなぁ。

広告


離乳食教室へ持って行って便利だったもの必要です!

市民センターでの離乳食教室は赤ちゃんが7か月のときで、夏でした。7か月の頃はすでにエルゴの抱っこひもが大活躍していたので、1つ持っていきました。

わたし赤ちゃんが6か月の頃からエルゴの抱っこひもを使っていて、おんぶは7か月の頃にはマスターしていたので、離乳食教室でエルゴでおんぶするのは一番早かったですよ!!(ちょい自慢♪)。

ま、ね、エルゴでおんぶするのが早いってことはね、それだけ日々忙しいってことだからね、あんまり自慢にならないんだけどね。ま、15人くらいいてダントツで早かったですよ(笑)、赤ちゃんおんぶするのがね。

わたしはエルゴ2つ持っていて、1つは車に、1つは部屋におきっぱなしでした。1歳まではねスーパーでも大活躍でしたよ。

ネットスーパーを使っていましたが、ときどき散歩がてらスーパーに行くこともあって、エルゴで抱っこしてブラブラ歩いていました。ベビーカーも車に積みっぱなしで併用していましたよ。

エルゴは保証書のあるものを買うこと

エルゴ 本物画像 保証書

上の写真の画像は、エルゴの本物についてくるエルゴの保証書です正規代理店で買うとエルゴの保証書がついてきます。

エルゴは偽物もあるのですが、エルゴ正規代理店で買えば間違いなく本物のエルゴです。ですので、安いエルゴを買わずに本物のエルゴを買いましょう、保証書もついているので安心ですよ。

離乳食教室などは、実演中は手伝うこともあるので、みんなエルゴでおんぶしていました。無理におんぶする必要はありませんが、せっかく参加するのでおんぶで離乳食の調理の実演もみるといいですよ。

エルゴ正規代理店はこちらです。

エルゴ正規代理店>>ダッドウェイ

エルゴ正規代理店>>赤すぐnet

広告