1歳児の慣らし保育は失敗だったのだろうか?、転園は長すぎると逆効果なのだろうか?。このことは、本当はどれなのか答えはありません。結果として、うちの子供の1歳児の慣らし保育は、転園にしては長かったですが、ふつうに慣れてくれました。

答えがない理由ですが。

慣らし保育期間を短くしたばあいを経験していないため、転園で慣らし保育が長いばあいと、短い場合の、比較ができないんですよね。よって、答えが無い記事となっています。

実際、どうなんでしょうね?。転園の場合は、慣らし保育は短いほうがいいのでしょうか?。

ちなみに、うちの子の慣らし保育のスケジュールの記事は、こちらです。

認可保育園の慣らし保育・内容とスケージュールはどんな?

無認可の保育園へ通っていて、すでにママが仕事復帰している場合。つまり、子供が保育園の転園のばあいは、慣らし保育が短いことが一般的なようです。

日経デュアルにも慣らし保育の転園について、書かれた記事があったので、リンクしておきます

ですので。ワタシもそのように認可保育園へお願いしようかとも、おもったのです。

ですが。認可保育園では、なんとなく、みんなと同じような慣らし保育がいいような雰囲気でした。というワケでも無いのですが、なんとなく、忙しそうだったので、みんなと同じでもいいかな~と考えてしまったのです。

ですが。それが、よかったのか、わるかったのかは、通常の慣らし保育が終わったいまとなっては、なんともいえません。

結果としては、うちの子の場合は、無認可保育園から、認可保育園への転園でしたが、慣らし保育はふつうに行いました。

そして、入園から1か月たたないうちに、すでに慣れていました・(笑)。

もちろん、1か月以内は泣くこともありましたが、1日中泣いていたり、長く泣いたりすることは無くなって、笑うことも増えてきていたそうです。

結論が無い記事と書きましたが、結論を出すとすれば。

あたらしく入る保育園の先生におまかせするのが一番なのかな?、とも、おもいました。

わたしもそのようにして良かったと、後になってから、しみじみおもいました。

そのときの記事はこちらです。

1歳児の慣らし保育・疲れてるから休むよう言われた!

仮に年齢がママさんよりお若い先生であったとしても、先生は先生です。保育士として何十人、何百人と、大勢の子供たちを見てきていますし、職員同士での情報交換や、会議などでの情報交換、勉強会など。事例は豊富にあるはずです。

保育園へお願いするいじょうは、お任せすることも大切かな、とも、おもいます。

1歳児の慣らし保育は、いちばん難しいと先生が言っていました。いろいろと分かってくるのが1歳児なので、どうしても、慣らし保育も難しくなってしまうそうなんです。

さいしょの1週間がまったく泣かずに過ごしていたので、泣くようになってからは、慣らし保育期間が長すぎたのではないかと、心配になったこともありました。

転園のばあいは、通常の長い慣らし保育期間は、失敗だったのかな?、と、おもったこともありました。

ですが。最終的には、ほぼ慣らし保育のスケジュールどおりで、3日間ほど遅れただけでした。

慣らし保育期間が終了した記事は、こちらです。

1歳4か月・慣らし保育期間が終了!、保育園に慣れてきたよ

巷はゴールデンウィークまっただ中ですね、わがやは、主人もわたしも仕事がぱらぱらと入っているので、遠くへは行きません。

お休みの日も児童館が開く日はあるので、また利用しようかなって、考えています。

児童館の記事は、こちらです。
1歳児・慣らし保育を休むことに、児童館へ遊びに行きました!

保育園に春から入られた方も、うちの1歳児の子供と同じように、入園から1か月が過ぎましたね。

もし。慣らし保育が失敗かな~とおもっている方も、安心していいとおもいます。

慣れには個人差もあるようですし、ワタシがネットで得た情報だと、ふつうになれる子も確かにいるそうですが、ガマンして感情を抑えて慣れたフリをしてしまう子供もいるそうです。

ですので。泣かずにすぐ慣れている子供であっても、2通りの例があるということでした。

もし。ガマンして感情を抑えてしまう子供のばあいだと、数か月後に大きく爆発して、遅れて来たギャン泣き状態に、なってしまうことも多いようです。

まだ1歳児、大きくても5歳児とかですよね、小学校入学前です。

お互い、あせらず、じっくり、いきたいところですよね。