1歳児・慣らし保育期間中の夜泣き、ぐっすり寝ない対策とは、という記事のつづきです。

そんなわけで。うちの子、1歳児は、認可保育園の慣らし保育期間中に、夜泣きのような症状となってしまったのです。だいたい、1週間ほどで夜泣きのような症状はおちつきましたが、けっこう大変でした。

やはり、無認可保育園の経験があっても、認可保育園ははじめてなわけだから、やっぱり、不安もあるでしょうし、疲れるのでしょうね。

どうしたものかと考えた結果、1歳児の夜泣き対策として、保育園と同じスケジュールにしてみることにしました。

児童館についての記事は、こちらです。

1歳児・慣らし保育を休むことに、児童館へ遊びに行きました!



広告



慣らし保育が終わらないときは同じスケジュールで自宅でも過ごしてみましょう

もし。慣らし保育が終わらない、いつまでの慣れないといったばあいは、お母さんやお父さんがお休みの日に、保育園と同じスケジュールで過ごしてみるのも1つの方法ですよ。

生活リズムが慣れてきますし、保育園では体を動かしますので、疲れておもいっきり寝てくれます。以前に、無認可保育園へ行っていたときには、夜泣きなんてありませんでしたからね。

ですので。1歳児の夜泣き対策として、保育園と同じスケジュールで過ごすのであれば、運動や遊びも同じように取り入れることをおすすめします。

うちの1歳児は慣らし保育中は帰宅後児童館で過ごしました

うちの子、1歳児のばあいは、慣らし保育期間中で時間が短いときは、児童館へ行っていました。

児童館では同じ年頃の子供たちも大勢いますし、おもちゃだっていっぱいあります。

なによりも、自宅とは比較にならないほど、広々しています~。

室内にはプラスチックの立体的なハウスや遊具もあって、ちょっとしたテーマパークの一角のようです。

遊具は1歳児のヨチヨチ歩きの子供の運動に、ひじょうにぴったりで、うちの子も喜んで一生懸命に登ったり、下りたり、すべったり、などなど。

とにかく、体をおもいっきり使って、遊んでいました。

その結果、夜はぐっすりと眠ってくれて、朝は機嫌がよく、保育園についてからも泣くことはありましたが、1日中ずっと泣いていることは無くなってきました。

児童館で過ごしているうちに慣らし保育は終わっていました

こうして児童館などを利用しているうちに、いつのまにか、慣らし保育期間は終了となっていたのです。

もし。なかなか、慣らし保育期間が終わらない、子供が保育園でずっと泣いている、夜に夜泣きをするようになった、などのときには、1日のスケジュールを保育園と同じようにしてみるといいですよ。

うちの保育園では、9:30におやつ、11:00すぎからお昼、12:30からお昼寝、15:00におきる、15:30におやつ、といったタイムスケジュールとなっています。

ですので、10時までの慣らし保育のときは、お昼を家で食べたらおひるねをさせてから、15時から児童館へ行っていました。

慣らし保育のスケジュールの記事は、こちらです。

認可保育園の慣らし保育・内容とスケージュールはどんな?

慣らし保育期間中は自宅へいないようにして子供と外出してました

慣らし保育が、12時までの日はお昼が終わっているので、お家でお昼寝をして、それから、児童館へ行きました。

15時までの日は、おやつを家で食べてから、児童館へ行きました。

とにかく、自宅へいても、意味がないかな~と考えたのです。泣こうがどうしようが、保育園に行くことになることは、変わりはありません。

だったら、せっかく、無認可保育園で体の状態はよかったので、それを慣らし保育期間中に、無駄にしないために。

わたしは、児童館へせっせと通ったというワケです。ちなみに、お休みの日はおばあちゃんと遊んでもらいました。

お休みの日の記事は、こちらです。

旦那が仕事で休みじゃない日曜、赤ちゃんと子供の過ごし方

専業主婦のママも夜泣き対策には保育園スケジュールがおすすめ

お休みの日も、1歳児ともなると運動が必要です。あちこち連れていって、体を動かしてもらいました。

もちろん。スケジュールは、ほぼ保育園のスケジュールと同じです・(笑)。

このスケジュールは、専業主婦のママさんも同じにしてもいいかとおもいます。保育園のスケジュールなので、子供にいいプログラムにはなっているとおもうんですよね。

夜泣きで困ったら、保育園と同じスケジュールにしてみて様子をみるのも、いいかもしれません。

ただ。スケジュールどおりにすると、自分の主婦業を子供の予定に合わせないといけないので、それはそれで大変ではあるんですよね。

慣らし保育期間中は、それも、大変だったです。

ですが。なるべくはやくに通常保育にしたかったことと、夜泣き対策のために、わたしは実行していました。