保育園 転園 慣らし保育が進まない・泣いてばかりの毎日、という記事のつづきです。

先日から始まった慣らし保育、泣いてばかりの1歳児のギャン泣きはいつまで続くのか、親のワタシのほうがまいってしまいそうでした。

まいってしまいそうだったので、考え方を変えました!。



広告



孫だとおもって保育園に送迎した

自分の子供だとおもわずに、孫だとおもって保育園の慣らし保育の送迎をすることに決めました、本気です(笑)。

だって。現実に、おじいちゃん、おばあちゃんが、慣らし保育の送迎しているもんね♪。まったく、無責任な発想ってわけでもないとおもうんです。

わが子だとおもうと、ついつい、肩に力が入ってしまいがちです。なにかあるたび、言われるたびに、気にならないと言ったらウソになります。

先日の記事で、慣らし保育のスケジュールについて書きましたが、うちの子供は、慣らし保育の内容の2番目、おやつを食べる・室内遊び、この日数が長くなってしまいました。

慣らし保育のスケジュールについての記事はこちらです。

認可保育園の慣らし保育・内容とスケージュールはどんな?

保育園の転園でも慣らし保育がうまくいかない

うちの子は無認可保育園で定期的に通ってから、無認可保育園への転園だったので、ここまで、慣らし保育がうまくいかなことは、わたしにとっては想定外だったのです。

スケジュール2番目(おやつと室内遊び)の初日、さいしょの日は少しぐずった程度だったのですが、翌日にはもっとぐずりました。最初の日は眠かったようで、お迎えの帰りの車の中では寝てしまっていました。

翌日にもっとぐずった原因は、遊び足りなかったことが原因だと、わたしはおもっています。

無認可保育園に通っていた頃は、お昼寝のあと、たっぷりと数時間はみんなとあそびます。それは、中学校の部活動の時間のように、みんな元気ですし、動きも活発なんです。

無認可保育園では、特別にクラス分けがなく、2歳児などの上の学年の子供とも一緒にあそびました。ですので、本当に活発に動きました。自分の限界まで元気にあそびました。

慣らし保育の悪循環スパイラルのこと

お昼寝のあとで、しっかりとあそぶことで体が疲れます、疲れると夜中に熟睡します。

ところが。認可保育園へ転入してからは、慣らし保育ばかりが続いています。それも、1時間とか、2時間とか、です。

なんとも中途半端な時間じゃあないですか!?。これでは、いままで無認可へ行っていた子供が、家にいることに慣れてしまいそうです。

そして。午前中に1~2時間ほどあそび、家に帰って昼ご飯をたべてお昼寝をします。だいたい、15時30分までにはおきて、少し遊ぶのですが、この遊びが一人だとまったく疲れません。

つまり、ここで疲れないと、夜にぐっすりと寝てくれないのです。(少なくとも、うちの子供のばあいは、そうみたいです。)

こうして、認可保育園での慣らし保育中の悪循環がはじまりました。

慣らし保育で泣いてばかりの1歳児の悪循環スパイラル

スタート⇒午前中に1~2時間だけあそぶ、すぐに帰宅する

⇒家に長くいてもよくなったのだと子供が勘違いする

⇒お昼寝のあとの部活動のような活発な遊びも一人で家にいるとできない(一人では無理)

⇒疲れないから、寝ていても夜に目が覚めてしまい、やや夜泣き様な状態になる

⇒朝はおきるけど眠い状態で認可保育園へ行き、そして、慣れていない環境の上に眠いため、かなりグズって、泣いて、機嫌がわるい状態となっている

⇒スタートへもどる♪

こんなかんじです。慣らし保育もていねいすぎると、ちょっとな~とか、おもいます。

ですが、先日に、保育園での突然死の記事を書きました。そのときにも書きましたが、いがいと、初登校~1か月以内の事故が多いそうなんです。

保育園での突然死についての記事はこちらです。

保育園の慣らし保育は必要?・乳幼児の突然死と保育施設

こおゆう記事を読むと、あぁ、ゆっくり慣れるというか、施設や保育園の雰囲気に慣れるというか、どちらにしても、焦ったり急いだりしちゃダメなんだよな~って、おもうのですが、実際はなかなか焦るのでした。

このまま保育園に慣れなかったらどうしようと悩む毎日

あぁ、うちの子供だけいつまでも慣れなかったらどうしよう、いつまでも泣いていたらどうしよう、働けないじゃん、どうしよう~、子育てまちがっていたのかなぁ?、などなど、考えればきりがないほど焦ります。

とにも、かくにも。慣らし保育で泣いてばかりの1歳児のギャン泣きは、いつまで続くのでしょうか?。

こちらの記事は、慣らし保育の期間中はシリーズになるかとおもいますので、気になるかたは、ときどき、のぞいてみてくださいね。