保育園の入園式の内容って、気になる人も多いのでは?。先日に保育園の入園式だったので内容とか役員の決め方とかを、さらっと書いておこうかとおもいます。

まず、式は9:30~ですが、その前に受付をしました。うちの子供は1歳児ですが、0歳児など、ちいさいお子さんと一緒のばあいほど、お時間には余裕をもって家を出たほうがいいです。

わたしも、1歳児のこどもと入園式のために、はやめに家を出たつもりでした。ところが、結局、受付を済ませたのは、入園式の10分まえでした。トホホ★。

そんなわけで。1歳児前後の小さい子を連れての保育園の入園式は、時間に余裕をもって出かけることが大切です。

次に、保育園の入園式の内容についてです。うちの子の保育園のばあいになってしまいますが、保育園の入園式の内容って、こんなかんじなんだな~って、雰囲気だけでも知っておくと、初参加の人は安心しますよね。



広告



保育園の入園式の内容

●式の前、さいていでも10分前までに受付をすませます。そこで名札なのをいただき、それを子供につけて待合室の教室で親子で待機します。

●式の時間のすこしまえに、お名前を呼ばれて、呼ばれた順に親子で並びます。そのまま入園式の会場の教室へ入場します。

●入園式の会場では、すでに保育園へ通っている継続の児童の親子と、先生たちが拍手でお迎えしてくれます。ちょっとだけ気分もうきうきと楽しくなり、緊張もほぐれます。

●前に一列に並べられた椅子に、新しく保育園へ入園する児童が座り、そばに親もしゃがんで着席します。椅子の全面一列には鉢植えのかわいいお花が並べられていたり、入園式の会場のお教室の窓には飾りがたくさんされていて、とても感動的です。めんどうだな~とおもっていた保育園の入園式が、いっきに楽しく感動的なものに変わった瞬間でした。

●園長先生から入園のお祝いのお言葉を簡単にいただき、そのあとで先生たちの紹介があります。

●継続の児童の子供たちから入園おめでとうのお歌のプレゼントが!、みんなかわいい~♪。

●このあとで、新しく入園する子供たちのお名前が、ひとりひとり呼ばれました。うちの子は、ちがう子が呼ばれたときには手を元気にあげて「は~い」と言っていたのですが、自分のときはしませんでした・そんなものです(笑)。

●さいごに園長先生の終わりの言葉で終了して、新しく入園する子供たちと親は退場します。

●子供たちは待合室でおやつをもらって、再び待機します。その間に親は、役員会(総会?)へ。

●役員は継続の児童の親から選ばれていました。選び方は、先生が打診するようなかんじで、断る人はいませんでした。ですので、うちも来年以降は継続となるので、役員会で打診されたら(どうですか~?とお願いされるように言われてたら)、引き受けるしかないんだな~とも、おもいました。

●役員会のあとで、子供たちが待っている教室へ行き、あつめるもの(ティッシュなど)をわたして、保育園の入園式は終了しました

保育園のママってどんな?

保育園のママ友についてですが、0歳児や1歳児のばあいはお話もしやすいようにおもいました。0歳児から継続のママさんたちはすでに仲良しでしたので、早くに入ると親しくなりやすそうです。

うちは1歳児なんですが、1歳児から入園する子供もそれなりに人数が多いので、無理して話をしようとせずとも、なんとなく隣にいる人たちと、自然とお話ができました。

幼稚園とはちがうので、社員・パートなどの雇用系たちは異なりますが、仕事をお持ちのママさん達です。べったりした付合いではなく、お迎えなどで会ったときに、ふつうに仲良くはなれそうでした。

逆に、べったりした付合いが好みのばあいは、保育園よりも仕事を持たないママさんが多い幼稚園のほうがおすすめです。

ですが、幼稚園だとパートも難しいですし、ランチに誘われたりすることも多いので、ママ友の付き合いは幼稚園のほうが色々たいへんなことも多いと友達からききます。

わたしは無認可保育園を先に利用していたのですが、保育園でも送り迎えのときに保護者の方とは、ふつうに親しくは会話するようになるので、それほどさみしい気持ちにはなりませんでした。ですので、認可保育園も同じようなかんじかなって、おもっています。

保育園の送迎について書いた記事は、こちらです。

保育園の送迎が苦痛のママも多い・保護者や先生と話をしないする?

保育園入園式はママ一人でも大丈夫?

さいごに、保育園の入園式に、ママひとりでも行けるか?、ということについて書きます。ひとりでも保育園の入園式は行けますし、大丈夫です。

ただ、事前に、荷物をどうするかだけ決めておくといいとおもいます。

保育園では集めるものがあります、ティシュ箱だったり、ぞうきんだったり、ビニール袋だったりなど、がさのあるものから小物まで、こまごまと荷物があるのです。

これらの持参する荷物が少ないばあいは、ママひとりで保育園の入園式に行っても大丈夫です。入園式のあとの父母会のときは、先生が待合室でこどもたちをみていてくれるので、もんだいはないですし、このときにおトイレにだって行けます♪。

保育園へ持っていく荷物が後でもいいのか確認してみました

もんだいは、持参する荷物です。わたしも最初はわたしひとり、ママひとりの保育園入園式となる予定でしたので、事前に荷物をいつ持っていってもいいのかを確認しました。

保育園からの返事は、入園式でなくとも、そのあとの慣らし保育でも大丈夫とのことだったので、そのようにすることにしました。

そのように考えていたところ、ママひとりで入園式に行かなくともいいような状況となったので、結局、持参する荷物は入園式に持っていきました。

保育園の入園式はママひとりで行くことも大丈夫ですが、もんだいは荷物です、子供たちは先生がみてくれるので入園式会場での心配はもんだいないかとおもいます。

荷物をいつ持参するか、あとで少しづつ持って行っていいのかを、事前に聞いてみるといいですよ。

とくに保育園のお昼で使う布団セットなどは後から持って行くといいですよ、すぐに使いませんから。わたしは手提げのあるタイプを買ったので、保育園へ持って行くのが簡単で楽でしたよ。

わたしが買った保育園の布団セットの記事は、こちらです。

保育園布団セットおすすめならコレ!バックも付いて便利です