わたしの場合つわりがまったく無い人と比べると、つわりはひどい方だったかとおもいます。
いつが一番ひどいつわりの時期だったかと振り返ってみると、辛い大変な時期は妊娠9週~10週のころでした。
つわりが一番ひどい時期がいつ頃なのか?妊娠初期に調べてみたのですが、決まっているものでもなく個人差が大きいようです。人によっては後期までつわりがありひどい人もいました。わたしの場合は全く食べれない状態のつわりは、妊娠9週~10週でした。
このころは、食べても吐いてしまうようになっていました。同じ妊娠初期のつわりでも、妊娠超初期のころはブログにも書いたとおりのたべつわり状態でした。つわりといっても症状はホント色々です。
食べつわりについての記事はこちらです。
▼
5W3D・4D 妊娠初期つわりはいつから?終わるまでどれくらい?
つわりが一番ひどい時期は妊娠9週~10週でした
あくまでも、わたしの場合ですが、つわりが一番ひどい時期は妊娠9~10週でした。本当につらい日は、外へ一歩も出ることができなかったり、一日中ふとんの中で寝ていることもありました。
食事もつわりがひどいので食べれませんでした。酵素ジュースや乳酸菌飲料などをのんだり、りんごやバナナなどの果物、ヨーグルトなどを食べていました。
ですが、これも日替わりで、果物すら少しだけしか食べれない日もありました。りんご半分と乳酸菌飲料タイプの酵素ジュースだけの日もありました。食べると吐いちゃいますし、吐き気で食べれないんです。
乳酸菌飲料タイプの酵素ジュースだけは、なぜかおいしく飲めたので脱水にはなりませんでした。
つわりが一番ひどい時期は妊娠9~10週で、食べ物もりんご半分とバナナを少しだけしか食べれない日もありました。ですが、それすらも吐いてしまったときは、本当に落ち込みました。
赤ちゃんの栄養が心配でしたが、妊娠初期のころは葉酸をサプリで摂っていたので安心感はありました。
妊娠初期の葉酸サプリの記事は、こちらです。
▼
妊娠初期は葉酸が大切!おすすめサプリは妊婦雑誌で紹介のもの
つわりがひどい日常生活ができない
このまま入院するほど、つわりがひどくなったらどうしようと考えた日もありました。最初は産休をとって会社を続けようかなとか考えていたのですすが、わたしの場合は無理でした。
1日でりんご半分しか食べられない日があったうえに、ショックな出来事が起こりました。
なんと!、思い出すたびにショックなのですが、急に吐き気がおそってきて布団の上で吐いてしまったのです。トイレまで間に合いませんでした。
このときは本当につわりで入院になったらどうしようと、本気で悩みました。日常生活がほぼ困難になってきていました。こうして仕事を止めることを決めました。
日常生活が困難になっても必要最低限の買物はしないといけません。主人のお弁当はつわりがひどい時期はお休みしましたが、牛乳やパンやバナナ、ヨーグルトなどは宅配を週に1回たのんでいたので安心でした。
食品の宅配はつわりがひどい時期や妊婦生活中は、本当に気持ちが楽になるのでおすすめです。
食品の宅配についての記事は、こちらです。
▼
妊娠中の買物が重い!妊娠初期から宅配を利用した感想など
つわりはいつが一番ひどい?
つわりは本当に個人差があるので、妊婦さんによって異なってきます。つわりが一番ひどい時期も異なってきますが、だいたい妊娠初期のころが一番ひどいと言われています。
胎盤ができあがればホルモン状態もおちつきますので、妊娠12~16週にはつわりも終わります。ですが、こちらも本当に個人差があるので、妊娠後期もつわりがひどいという人もいます。
どちらにしても、つわりがひどいときは無理せずに自分のペースで過ごすことが一番です。気持ちが楽になりますからね。
食品の宅配を週に1回でも頼んでおくこと、葉酸のサプリを摂ること。この2つをするだけでも、わたしのばあいは楽になりました。妊娠初期は体の負担が大きいので、楽できるところは省くといいですよ。
●わたしが買っていた宅配は初回だけお安いセットがあります(公式サイトはこちら)
●赤ちゃんがほしい、ジネコに掲載されて人気のサプリは【ベルタ葉酸サプリ】
たまごクラブで妊娠のことを勉強してみましょう!
わたしが妊娠してすぐに買った妊婦雑誌はたまごクラブですが、初めての妊娠だったので本当に勉強になること、知らなかったことばかり載っていました。
妊娠の症状について前もって知っておくことで、無駄に不安になることも無くなります。たまごクラブなどの雑誌を読んで勉強しておくといいですよ。
そんなたまごクラブですが、楽天マガジンというサイトへ登録をすると1か月だけ無料で見ることができます。
たまごクラブの他、ひよこクラブも見ることができるのでお得です。下記の写真が見ることのできる雑誌の一部です。この他にも多くの雑誌がみることができ、その種類がおよそ200種類ほどです!。
料理の雑誌なども見ることができるので、料理アプリ並みにとっても便利です。