1歳児の鼻水グズグズで耳鼻科へ行く、中耳炎は耳をかく?、という記事のつづきです。

その後。

やっと、鼻グズグズも落ち着き、耳鼻科へ行くことも無くなり、ほっとしていたころ、

1歳児のうちの子、鼻かぜの次は、胃腸炎の風邪になり、食べたものをはいたことがありました。そのときは、病気だとはわからず、おやつの食べ過ぎで戻したのだと思いました。

今回も、いつものように、夜間の小児科の相談窓口でアドバイスと対処のしかたを教えてもらったので、記事にしようとおもいます。

1歳児のはきもどしは、胃腸炎の風邪で病気の可能性が大きいことを、今回初めて知りました。



広告



1歳6か月・3時のおやつは吐き戻さずに食べた

保育園での懇談会のあった日のこと。PM3時ころに子どもと一緒に帰宅しました。保育園の保護者懇談会については、また別の記事にまとめようとおもいます。

そんなわけで。

帰宅がいつもよりもはやいPM3時。一緒に帰宅をしたので一緒におうちでおやつを食べました。この日のおやつは、食パンにジャムをはさんだサンドイッチです。さいきんのうちの子供のお気に入りです。

帰宅後すぐに、二人でおやつを食べて、しばらく本を読んだりして、2時間は一緒にあそびました。

こどもが一人で遊んでいるときは、わたしは夕食の準備などをしました。

5時のおやつのあとで1歳児のこどもが吐いた!もどした!?

いつも保育園から帰宅したあとで、おやつを食べて一緒にあそびます。

そのあとで、一緒にお風呂に入ります。

この日も一緒にお風呂に入る前に、ヨーグルトを食べました。

ヨーグルトが大好きなのですが、食べたあとで、1歳児のわがこは、すぐにそれを吐いたのです。

1歳児いがいでも2回の吐き戻しは胃腸炎の可能性がある!?

ヨーグルトを食べたあとで、それを全部はきもどしたときは、おやつの食べ過ぎだとおもいました。

ジャムサンドイッチを多めに食べたので、ヨーグルトは多かったのかな、と、考えました。

吐いたあと、少しして落ち着かせたあとで、お風呂に入ることにしました。

ですが。

吐き戻すくらい食べ過ぎた後だったので、お風呂は苦しいかなとおもい、夏日のような暑さだった日だったこともあり、シャワーにすることにしました。

シャワーできれいになったあと、突然に1歳児のうちの子は、急に、おえっと、また吐いたのです。

このときは、さすがに、あれ?、おかしいな??、食べ過ぎじゃないなとおもいました。

夕方に小児科の緊急診療へ行ったけど休診日だった

シャワーをあがり、二人で体をふいて、二人分の髪をドライヤーで乾かして、急いで急患の診療センターへ行こうとおもいました。

そんなとき、ちょうど主人がかえってきました。

主人に事情を説明し病院まで運転してもらうことになりました。

以前に土曜日の夜に診察してもらった休日診療センターです。

そのときの記事は、こちらです。

1歳児 熱が上がったり下がったり、扁桃腺かインフルエンザ

ところが。

休日診療センターへ行くと、真っ暗で、休診日でした。

どうやら、休日診療センターは土曜日の夜、日曜と祝日の日中が診療のようです。

以前に、土曜日の夜に診てもらったので、休日診療センターは小児科が診療していない時間帯に診療しているイメージがありました。

ですが、実際には土曜日の夜と、日曜と祝日の日中が診療でした。

正直がっくりしました。

とりあえず自宅へ帰るしかありません。

熱もないが元気もない1歳児なので脱水も心配

自宅へもどってきて熱をはかりましたが熱は無い状態です。

ですが、元気もないし、2回も吐いたので脱水も心配でした。

自宅でお水を飲ませたところ、飲んでくれたので、まずは安心です。

でも、食欲は無いような状態でした。

ところが。

納豆が大好きな1歳児なので、主人が夕食に納豆を食べていると欲しがるのです。

わたしとしては、状態がよくないので、また吐いたりするのではないかとおもい、あげてほしくありませんでした。

ですが。

主人は子どもが食べるので、よろこんで納豆をたくさん食べさせてしまいました。

1歳児・3回目の吐き戻し!

こうして、うちの子、1歳児は、3回目の吐き戻しをすることになってしまいました。トホホ。

やはり、胃腸炎だな、風邪だな、病気だな、と、わたしは確信をしました。

こどもはふらふら~っと、わたしの方へやってきて、大泣きをしながら、食べたものを吐いたのです。

このような予感がしていたから、食べ物をあげることをセーブしてほしかったんですよね。

先に飲ませたお水までも吐いたことになり、これでは、また脱水が心配です。

主人には、こどもが吐いたときは、食べ物をほしがってもあまり与えてほしくないことを伝えました。

翌日の小児科の診療できいてみたところ、吐き気のするとき(吐いたとき)は、あまり無理に食べさせなくともいいと言われました。ただ脱水には注意するようにと言われました。

こどもって、体調悪くても、理解できていないから食べてしまって、あとから吐いたりすることもあるそうです。

主人は反省していました。

胃腸炎は親にもうつります・吐いたものの片付けは手袋は必須!

子どもはわたしに食べたものをすべて吐いたので、体も気持ちもすっきりとしたのか、そのまま倒れ込むように寝てしまいました。

顔と手だけおしぼりでふいたあと、そのまま、布団へ寝かせてあげました。

わたしと主人はというと、胃腸炎は吐いたものや排泄物から簡単にうつります。

ですので。

すでに吐いたものをかけられてうつった可能性のあるわたしが、子供の吐いたものを片付けました。主人には触らないように注意しました。

以前に赤ちゃんの胃腸炎が感染したときの記事は、こちらです。

生後7か月 赤ちゃんの胃腸炎は大人もうつる?・対策は?

この日は、そのまま、わたしも主人も子供も寝ることとなりました。

その前に、夜間の相談センターへ電話して、どのように明日の朝の小児科の受診まで待てばいいのか、対応のしかたを教えてもらいました。

以前に赤ちゃんの熱で相談したときの記事は、こちらです。

生後6か月の赤ちゃん熱は、夜間病院を受診するまえに、電話で相談してみました。

夜に吐いた1歳児にはどのように対処すればいい?・電話相談で質問しました

一度目に吐いたときは17時過ぎくらいでした。二度目に吐いたときはお風呂場で18:30ころでした。

一度目に吐き戻したときは食べ過ぎだとおもっていたので、病院にはいこうとおもいませんでした。すでに病院の診察終了しています。

急患センターへ行ったところ、平日の夜は診察していませんでした。

そんなわけで。

いつものように、小児科の夜間相談センターへ電話してみました。

1歳児の吐き戻しの対処として看護師さんに教えてもらったこと

  1. 吐き戻したものを飲みこんで窒息しないように、顔を横に向けて寝かせること。
  2. 脱水症状にならないように水分を取らせること、水だけだと体に水分が残らないので、スポーツドリンクのようなものが良いとのことでした。自宅に無いときは砂糖と塩と水とで代用できるそうです(割合は電話で教えてもらえます)。
  3. もし、何度も吐いてしまい、吐き戻しが止まらないときは救急での診察が必要なので、近くの夜間診療をしている総合病院などを受診するように言われました。

手作りのスポーツドリンクレシピは家にスポーツドリンクがあったので、忘れてしまいましたが、塩と砂糖と水だけのシンプルなものでした。

おそらくこれだろうというものがウィキペディアにあったので、リンクしておきますね。

ウィキペディアのスポーツドリンクレシピは、こちらです。

塩と砂糖と水だけのスポーツドリンクのレシピ

水1リットルに対して、砂糖 40g、塩化ナトリウム(食塩)3g

1を考えると、やはりうちの主人がしたことはよくありませんよね。うちの子どもは水を飲んだ後だったので、好きな食べ物で無理に気をひいて食べさせようとしなくともよかったのです。

わたしは、水を飲んだので水分補給はできたので、そのまま寝せようと考えていました。

吐いたときに食べさせても、また吐き戻すことになりかねません。そのときに寝ていたら、吐いたものを飲んで窒息することもあり得ます。

下手に食べさせず(食べても気持ちが悪いので再び吐く可能性が大きいです)、水分だけしっかりととって、横向きで寝せましょう。

2はタイミングによっては何とかなります。うちのばあいは、わたしが水を飲ませたあとで、主人が納豆を大量に食べさせて、すべて吐いたので水も出ていってしまいましたけどね。

ですが。朝になるまでに、何度か目を覚ましたので、そのつど水とスポーツドリンクは飲ませました。いくらかは飲んでくれたので、そこはよかったです。

3は忘れずに、すぐに夜間診療を受診する必要はないけれども、吐いた状態がずっと続いているときは、病院の受診が必要ということでした。脱水になってしまいますからね。夜間診療を受診するときはタイミングが大切です。

翌日には小児科を受診しました、そのことについては、また別の記事にします。