母子手帳はいつもらえるの?市役所でやり方を聞いてみる!、という記事のつづきです。
無事に母子手帳をもらうこともできて、ほっと一安心。
このころは。
妊娠初期のつわりが突然になくなった妊娠7週目で、赤ちゃんの状態を心配していたころでした。
あんまり、心配してもな~、と、おもい、心機一転はやめに母子手帳をもらいにいった、というわけなんですね♪
なやんでいても仕方ないですしね。
もちろん。
産婦人科で診察してもらうことアリですが、本当に、まいにち毎日ね、状態が変わるんですよ。
実家とか、旦那が産婦人科医だったら、毎日みてもらえるのにな~、とかね、おもうほどでした。
【PR】[Rakuten BRAND AVENUE]リボン母子手帳ケース Afternoon Tea アフタヌーンティー・リビング その他
いまは産婦人科も混んでいる
いまって、産婦人科も産科を閉じたところが多いので、すごく混むんですよね。
産婦人科が閉じたことについての記事は、こちらです。
▼
5W6D心拍確認、出産難民とは?・分娩予約いつからする?
それで。
5W6Dの、そのあとの通院が6W6Dでした。そして、このころから、だんだんと、本格的なつわりとなっていきました。
そうしたところ。
7週に入ってから、つわりがなくなったこと、症状が軽くなったことを、でんわで聞いてみたんですね。
そうしたら、そおゆうこともあるそうで、次の妊婦健診のときでいいとおもいます(それでも来ますか?)、と言われたんですね。
たとえば、大量に出血したとかなら、また別みたいなんですが、つわりのあるなしは、本当に日替わりのようなんです。
それで。
ネットで検索してみると。
たしかに、妊娠初期の7週とか、8週とかで、つわりが突然なくなっている妊婦さんって大勢いました。
もちろん、みなさん、赤ちゃんが無事に生まれていましたよ~。
だから、わたしも大丈夫かなっておもうようにして、仕事もあったりして気分転換もできましたし、母子手帳をもらって気分をあげようとおもったんです。
あとは、赤ちゃんの服をみたりとかして気分をあげました。
赤ちゃんの服の記事は、こちらです。
▼
新生児や赤ちゃんの服装と肌着はオーガニックの日本製がおすすめ!
つわりって突然なくなるの?妊娠7週目のこと
はい、つわりは突然なくなります。
わたし自身のことになりますが、突然につわりがなくなることが妊娠7週目にありました。
いままで、お腹がすくと気持ちがわるかったのですが、妊娠7週に入ったころ、突然につわりがなくなりました。
わたしの妊娠初期のつわりは、5W3Dか4Dのころから始まりました。5W6Dの分娩予約をするときの通院では、すでに、つわりで気持ちが悪かったので、だいたい、このあたりなんですよね。
つわりがはじまったときの記事は、こちらです。
▼
5W3D・4D 妊娠初期つわりはいつから?終わるまでどれくらい?
そして。
いったん、妊娠7週目で無くなったかとおもわれたつわりは、その後、妊娠9週目に入るあたりから、本格的なつわりとなり、寝込むこともあるようになったのでした。
本格的になったつわりについては、また後で書こうとおもいます。
わたしもそうでしたが、つわりの症状は日替わりで、妊娠初期のつわりの症状は、まったく無くなる日もあるそうです。
どうしても、気になるときは病院で相談してみてくださいね。
また。妊娠初期は葉酸がとても大切な栄養になってきます、厚生省では葉酸をサプリメントで摂ることをおすすめしています。わたしも妊娠中は葉酸サプリを購入していましたよ。
妊娠と葉酸サプリメントの記事は、こちらです。
▼
妊娠初期は葉酸が大切!おすすめサプリは妊婦雑誌で紹介のもの
妊娠初期のつわりがひどい日は葉酸サプリだけ飲みました
妊娠初期のつわりがひどい日は食事が全くできず、ドリンクだけ飲んだときもありました。そんなときでも葉酸サプリメントを飲むことで、赤ちゃんに必要な分の葉酸が取れているとおもうと安心しました。
わたしのばあい、つわりがいつが一番ひどい状態だったかというと。つわり自体は妊娠初期からあったけど、一番ひどいときは9~10週でした。
つわりがひどいときは本当に食べられず、1日寝たきりの日もありました、乳酸菌飲料を飲んだりもしましたが、やっぱり栄養が心配でしたね。
だから、妊娠中は簡単に葉酸が摂れるサプリメントは便利でしたし、つわりでほとんど食べれないときもサプリメントなら飲めたので、葉酸も必要量だけ摂れている安心感もありました。
葉酸サプリメントでおすすめなものは、モンドセレクション金賞の葉酸サプリや、現役産婦人科医師が監修したものです。
どちらも公式サイトから買うと簡単ですが、買い忘れのない定期購入しておくと安心ですよ。
葉酸サプリは妊娠前から妊婦になってから初期のころまで必要なものです、葉酸サプリメントの必要性は厚生省でも推奨しています。
※公式サイト>>初回購入60%OFF!【現役産婦人科医が考えた葉酸サプリ】
※公式サイト>>【ベルタ葉酸サプリ】
妊娠初期から出産までは重たい買い物も控えました
妊娠初期に心配だったのはつわりがひどいときの栄養もですが、あとは買い物ですね。
やっぱり、買い物をすると、どうしても買いすぎてしまって荷物が重くなります。妊娠初期からは買い物の荷物が重いのも嫌だったし、心配だったので食品は宅配サービスを利用しました。
妊娠中の重い買物は大変なので、妊娠初期から宅配を利用しました。
※おためしセット(送料無料)は初回のみ購入できます。わたしも最初にセットを買ってみました。
※公式サイト>>ママお助けKit Oisix入りおためしセット
妊娠初期からは相談ができるアプリなども便利です
今は色々とアプリがありますが、妊娠している女性に限らず体調がわるいときにすぐ相談できたり、同じような悩みついての回答も見ることができるアプリもあります。
病気やケガ、育児、介護などの悩みを、24時間364日、WEBまたは電話で相談できます。妊娠中は悩んでいるのは自分だけではないと、それを知るだけでも安心できることも多いですしね。
アプリの良いところは自分も質問ができるところです。妊娠、出産、育児の悩みが解消されるだけでも心が楽になります。
出産後の育児や赤ちゃんとの過ごし方などについても何かあったら相談できるのも良いですよ。
初めての妊娠だと分からないことだらけで不安ですが、知っているだけでも安心できる部分って大きいです。アプリを見ておくことで出産後の育児の知識も増えるので、妊娠中から利用しておくといいですよ。
総合病院の産科だったの電話相談はしやすい状況でした
わたしはつわりが無くなったときの相談は、妊娠が分かった婦人科で電話で相談をしました。医師からは何ももすることがない(してあげることができない)ので、次の診察まで待つように指示がありました。
わたしのばあいは喘息があったので総合病院を紹介してもらえる予定になっていたので、ふつうの妊婦さんより妊娠初期の診察は多かったかとおもいます。
5W6D心拍確認、出産難民とは?・分娩予約いつからする?という記事にも書きましたが、心拍が確認できたらすぐ、妊娠5週の段階で総合病院へ紹介しないと分娩予約を受け入れてくれないと言われました。
総合病院でなく個人病院の産科でも、今は出産のための分娩予約は5週をすぎると難しいそうです。分娩予約は早くにしないといけないということですね。
つわりが無くなったのは一時的なものでした。その後でひどいつわりに悩みましたが、無事に総合病院の産科へ転院していました。
わたしのばあいは総合病院の産科だったので、なにかあっても夜中でも、とりあえず看護師さんが電話で対応してくれたので気持ちは安心できました。
これを読んでわたしも総合病院の産科を紹介してもらおうと考える人も多いかとおもうのですが、総合病院の産科での出産は難しいかもしれません。
どうやら総合病院の産科は、個人病院の産科の医師が総合病院での出産でないと難しいと判断した人しか紹介しない(できない?)ようでした。
臨月まじかにも出血をして電話で相談をしました
あとで書きますが、妊娠9~10カ月にころに2度目の出血(最初の出血は妊娠5か月)があり、総合病院の産科へすぐに電話して相談したことがありました。
妊娠5か月のときはすぐに産科を受診するようにとの指示でしたが、妊娠後期の出血のときは臨月まじかということもあり様子見という返事でしたが、状況を相談できただけでもほっとしました。
妊娠後期のばあいは胎動があるので安心感もありましたし、病院側が電話で言うにはおしるしのばあいもあるということなんですね。
産気づく可能性もあるので、その場合はまた連絡をくださいとのことでした。
妊娠中はつわりに限らず、本当にマイナートラブル多いし、わざわざ電話をするほどでもないけど気になることも多いです。不安になること多いです。
ネットで検索をして勉強してもいいですし、たまごクラブを読むのもいいですよ。
つわりが突然なくなったときに私がしたことは、母子手帳をとりに行くこともですが、たまごクラブを本屋で買いました。それにマタニティーマークが付いてきました。
マタニティマークがいつどこでもらえるのか?知らなかったので、雑誌の付録にあってびっくりしました。
※こちらから買えます>>【年間購読】たまごクラブ [1年間][送料無料]
※電子書籍はこちらがお得>>楽天マガジン
たまごクラブで妊娠のことを勉強してみましょう!
わたしが妊娠してすぐに買った妊婦雑誌はたまごクラブですが、初めての妊娠だったので本当に勉強になること、知らなかったことばかり載っていました。
妊娠の症状について前もって知っておくことで、無駄に不安になることも無くなります。たまごクラブなどの雑誌を読んで勉強しておくといいですよ。
そんなたまごクラブですが、楽天マガジンというサイトへ登録をすると1か月だけ無料で見ることができます。
たまごクラブの他、ひよこクラブも見ることができるのでお得です。下記の写真が見ることのできる雑誌の一部です。この他にも多くの雑誌がみることができ、その種類がおよそ200種類ほどです!。
料理の雑誌なども見ることができるので、料理アプリ並みにとっても便利です。